ISO14001環境目標
環境目標(2024年度)
業務効率の向上
事業活動における業務効率向上のため、省行動、省時間、省資源、省エネルギー、省スペースをテーマとして、環境負荷低減とコストの削減を目指す。これを実現するために下記の通り具体的目標を定める。
業務改善と職場環境の向上(営業部・制作部)
- 主に業務における改善・見直しの提案を全社員から募り、3R活動を通じて省エネ・省スペース・コストダウンを実現する
- ・営業部・制作部各3件以上、全社で年間6件以上実施する
教育を通じて作業の標準化(制作部)
- 作業の標準化に繋がる教育を行う
- 社内での各種活動を環境の切り口で捉えて実績として積み上げる
- ・年間4件以上実施する
印刷物へのGPマーク表示を推進する(営業部)
- 印刷物へのGPマーク表示ルールを把握し、部内で共有する
- 自社が手掛ける印刷物へのGPマークの表示を年間3件以上実施する
- GPマークについての教育を年間1回以上実施する
日常管理活動
オンライン送稿及びN-PDF化の推進(営業部)
- ・オンライン送稿の推進により、省行動、省時間、省エネルギーに貢献する
全送稿に対し、新聞と雑誌のオンライン送稿の割合を集計し、把握する - ・オンライン送稿を推進する上で必要となる、送稿データのPDF化を推進する
新聞原稿の全送稿に対し、N-PDFの割合を集計し、把握する
プラスチックスマートの推進(全社)
- エコバッグによるレジ袋リデュース推進及び昼休みの利用徹底
- ワンウェイのプラスチックの排出抑制(ストロー、スプーンなど)
- マイボトル利用推進によるプラスチックの排出抑制
- 「プラスチックスマートの推進」のポスターを作成し、社内に掲示する
3R活動
自転車便の利用率向上〔リデュース〕( 営業部 )
- 環境負荷の少ない自転車便を積極的に利用する(自転車便、バイク便、宅急便の利用集計)
省エネルギー〔リデュース〕( 営業部・制作部 )
- オンライン送稿による省資源、省エネとコストダウンの把握管理
コンタクト空ケース回収〔リサイクル〕( 全社 )
- 使い捨てコンタクトレンズの空ケースを回収し、メーカーへ送付してリサイクルする
廃棄物管理〔リサイクル〕( 全社 )
- 廃棄物の分別管理 紙マニフェストの交付 廃棄物分別の見直しを随時行う
- 「廃棄物処理・リサイクルフロー図」最新情報維持
ISO/SDGsプロジェクト第一製版エコプロジェクト環境標語ポスター
- 1. SDGsへの対応
・当社が該当していると思われる環境配慮内容の洗い出し
・SDGsと会社の諸活動の関連付け
・達成可能な項目の活動を推進 - 2. 得意先からのSDGs関連への要請に対応するための研究
- 3. FSC認証取得に関する調査・研究
- 4. エコプロダクツ展、DX関連の展示会の視察・情報収集
- 5. 社会貢献、社外関連も視野に、新たな活動を企画する